ネット掲載物件
近畿に一円!
特に「滋賀県」・「京都府」で不動産
(中古別荘、古民家、農家住宅、田、畑、山林)
の売却をご検討の皆様へ
カントリーライフでは、滋賀県・京都府の田舎不動産、(リゾートマンション、ログハウス、別荘、古民家、土地、田、畑)の物件情報から、不動産売買の際に必要となる不動産の知識、事前に知っておきたい不動産関連情報など、不動産売買に関する様々な不動産売買情報を掲載しております。
また、物件検索では価格、地域、沿線、間取りなどの詳細希望条件から、お客様のニーズに合った不動産売買物件を素早く検索することができます。
田舎不動産、別荘の売却をお考えなら是非、弊社カントリーライフまで!
インターネット「無料掲載」で「早期売却」!
●玄関の清掃 ●エアコン掃除 ●電球の交換 ●床掃除 ●キッチン ●トイレ お風呂などの水まわりの掃除
●照明の掃除 ●片付け ●押入れ・クローゼットの中の整理 ●障子や襖の補修 ●カーテン洗濯
●庭の雑草の手入れ ●雨どいなど壊れていたら補修 ●門扉まわりの掃除 ●こけなどの除去
●外壁の掃除(くもの巣などはありませんか?) ●網戸の掃除 など
※家の顔でもある玄関の印象はとても重要です。きれいに掃除をして迎えましょう。
※キッチンやお風呂など水まわりは特に清潔に。レンジや換気扇が汚れているのもマイナスです。
※購入希望者にとって収納スペースのチェックは必須です。収納内部を見せることができるよう整理整頓を。
※必要に応じて専門業者に依頼してクリーニングをすることもお勧めします。
- ①物件の査定価格はどのようにして算出するのですか?
- ②物件の査定を依頼したら売却をしなくてはいけないのですか?
- ③物件の売却開始は査定価格ですか?
- ④物件に住みながら売却する事は可能ですか?
- ⑤共有名義の場合、特別な手続きが必要ですか?
- ⑥時間がかかって、結局は売れない事はありますか?
- ⑦買い替えの際、売却と購入どちらが先になりますか?
- ⑧売却と並行して購入物件を探すのは難しいのですか?
- ⑨先に自宅が売れてしまったらどうなりますか?
- ⑩売却費用はどのくらいかかりますか?
- ⑪実際に売却を依頼した際の販売活動はどのようにされるのですか?
- ⑫ご近所の方に知られずに売却する事は可能ですか?
- ⑬広告に別途費用が必要ですか?
- ⑭買主さんは、いつ見学に来られますか?
- ⑮売却代金はいつ頂けますか?
①物件の査定価格はどのようにして算出するのですか?
近畿の取引事例や公示価格、路線価などを基に、その物件の特徴(全面の道路との接道状況や土地の形状、方位や周辺環境など)から多方面に判断し、都市計画法上の制限なども考慮して、田舎暮らし・別荘物件価格として最も適正と思われる金額を算出します。
また、通常では査定が難しい「明治初期・大正○年」などの古民家査定も古民家鑑定士(一級免許3名所持)の目線と豊富な経験やデーターに基づき査定をさせて頂きます。
②物件の査定を依頼したら売却をしなくてはいけないのですか?
査定価格を参考にして頂き、売却を依頼するかしないかについては、お客様ご自身で判断して頂きます。査定結果を参考にして頂くだけでも大丈夫です。 全ては物件の価格を知ることからが重要です。
③物件の売却開始は査定価格ですか?
必ずしも査定価格である必要はありません。
しかし、査定価格は、田舎暮らし物件や別荘物件を取り扱う不動産のプロとして、客観的に物件を評価し周辺の相場や長年蓄えたノウハウを基に適正と思われる価格を算出したものです。
ただし、査定価格を大きく上回る金額で売りに出されると、売れるまでに長い期間を要し、結局査定金額を大きく下回る額でしか売れなかったというケースもあります。
売り出し金額が重要です。
④物件に住みながら売却する事は可能ですか?
はい、可能です。
中古物件の場合、多くのお客様がお住まいになりながら売却をされています。
購入希望者様のご案内の際には、弊社担当者が事前にお会いできるお時間を調整させて頂いた上で購入希望者様と同行いたします。
見学の際に好印象を与えるためにも、物件のポイントをお教えさせて頂きます。
⑤共有名義の場合、特別な手続きが必要ですか?
契約書の締結や登記手続きに必要な書類への署名・押印などは、原則として本人が行う必要があります。
そのために共有者の実印や印鑑証明などを、それぞれ用意する必要があります。
細かな諸手続きをカントリーライフがお手伝い致しますので、まずはご相談下さい。
⑥時間がかかって、結局は売れない事はありますか?
早期売却の為には、「査定価格」により近い「販売価格」を設定して頂くことをお勧めします。
価格が相場を大きく上回る場合、売却までに時間がかかり、価格変更を繰り返した結果、当初の査定価格を大きく下回る可能性もあります。
また田舎暮らし物件・別荘物件の場合は長きに亘って物件を探されている方が多く、最終的決め手は購入者様の感性と物件の持つ独創性や物件自体の魅力によりますので、街中の物件とは違い長期間かかっても売れないケースもございます。
その場合はリフォームや解体工事が必要になるケースもございます。まずは最適な条件をプランニング・ご提案をさせていただきます。
⑦買い替えの際、売却と購入どちらが先になりますか?
売却資金で購入をする方は、売却を先行させるのが先決です。住宅ローンが残っている場合、完済してからでないと原則新規にローンを組む事ができません。
したがって売却先行になります。
ローンをすでに完済し、残債がゼロの場合や自己資金にゆとりある方などは、購入を先行させる事ができます。
⑧売却と並行して購入物件を探すのは難しいのですか?
たしかに売却から購入までを円滑に行う事は難しいことです。
特に、新築物件を購入されると、入居までに時間が長くかかりますので、仮住まいなどある程度のコストは見積もっておかなければならない場合もあります。
また、売却を遅らせて、ギリギリの時期まで引き延ばす事も、相場価格の変動に左右される等、お客様の資金プランに大きく影響する事もございます。
カントリーライフはお客様にあった売却プランをご提案いたします。
⑨先に自宅が売れてしまったらどうなりますか?
仮住まいが必要なケースや、買主様に引っ越しをお待ち頂くケース等があり、一概には言えません。
お買い換えに関しましては、スケジュールが重要です。
事前にお問合わせ頂ければ、スケジュールプラン等もご検討いたします。
⑩売却費用はどのくらいかかりますか?
仲介手数料、抵当権抹消や所有権移転などの登録免許税・司法書士報酬、契約印紙代等が必要となります。
土地・戸建てであれば、境界標の設置等測量費用がかかる場合もあります。
また、売却によって利益が出ると譲渡所得税・住民税がかかる場合もあります。
詳しい内容に関しましては、お気軽にご質問・ご相談下さい。
⑪実際に売却を依頼した際の販売活動はどのようにされるのですか?
自社のホームページや田舎暮らし物件を専門に扱う業者のホームページへの掲載をします。
また現在まで弊社へお問い合わせ頂いた方や田舎暮らし物件・別荘物件を探されている方への直接メール送信も行います。
また新聞記事下広告や折り込みチラシなどで広く物件情報を発信する場合もございます(別途有料のケースもございます)。
物件によりましては“オープンハウス”を開催して購入希望者に物件内部を実際にご覧になって頂く事も早期売却への近道です。
その他指定流通機構(レインズ)への物件登録を行い、物件情報を照会し広く購入希望者を探索します。
⑫ご近所の方に知られずに売却する事は可能ですか?
広告を行わず、購入希望顧客様に、条件の合う方のみにご紹介したり、信頼のおける不動産業者に物件情報を紹介したりするなどして売却活動を行う事も可能です。
但し、限られた販売条件となります。
通常の売却よりも成約に至るまで時間を要する事もございます。
⑬広告に別途費用が必要ですか?
原則必要ありません。
弊社がお客様から頂くのは、基本ご成約された際に頂く仲介手数料です。
但し、お客様のご要望により特別な広告を実施する場合などは、実費をご負担頂く場合がございます。
その場合は事前にご相談・確認業務を行いますのでご安心ください。
⑭買主さんは、いつ見学に来られますか?
事前に売主様にご都合をお伺いし、ご内覧のお約束をさせて頂きます。
そのお約束した日時に、弊社の担当者が一緒に見学する為お伺いさせて頂きます。
⑮売却代金はいつ頂けますか?
売却代金は、契約時(手付金)と引渡時(決済金)の2回に分けて支払われるケースが一般的です。
内訳は、契約時に5~10%程、引渡時に残りの代金が支払われます。
契約から決済までの期間につきましても、売主様と買主様の間に入り、調整させて頂きます。